今日のMFUメンズファッション豆知識は、前回の続きの「タイホルダー」についてお伝えします。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
「タイホルダー」はネクタイ留めの総称で「ネクタイを支えるもの」という意味から作られた和製語で、「タイホールダー」とも呼ばれています。
アメリカでは、「タイクラスプ」と呼ばれています。
日本では、しばし「ネクタイピン」「タイピン」と呼ばれることがありますが、タイホルダーの一種に当たりこの他にもいくつか種類があります。
種類は先程紹介した「タイピン」の他に「タイクリップ」「タイタック」「タイチェーン」「タイバー」「タイブローチ」のデザインがあります。
「タイクリップ」バネ付きのクリップで挟んで留めるようにしたネクタイ留めです。その形がワニの口に似ているところから、「ワニグチ」とも呼ばれビジネスシーンで用いられることが多い。
「タイピン」はピンの頭に真珠や宝石をつけたもので、礼装専用とされるクラッシックなデザインです。モーニングコートやブラックスーツに用いられます。
「タイタック」はタイピンに座金の押さえが付いたものです。タイピンに次いでドレッシーとされ礼服やドレスアップウエアに用いられます。
「タイバー」は金属板を折り曲げて単純に挟めるようにしたデザインで「通し型」「棒型」と呼ばれることもあります。
「タイチェーン」はタイバーにチェーンをつけたデザインでファンシーな趣があることから、ドレッシーな服装に用いられます。チェーンを表側に出し、少したるのがポイントです。
「タイブローチ」は女性のネクタイスタイルに用いられることが多く、ネクタイ留めとしても使えるし飾りとしても使えるデザインです。より装飾性を高めています。
次回はメガネついてお伝えしてまいります。
SEE YOU NEXT!!
参考資料:「ファッション大辞典」著者 吉村誠一氏
「男子専科 特別付録 男性服飾用語辞典」スタイル社発行
(文/一般社団法人日本メンズファッション協会)
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね