急いで洗濯物を乾かさなければならない時…の効果的な対処法
近畿地方の梅雨明けは、毎年7月の中頃から末頃のようですのでまだまだ、梅雨は続きそうです。
梅雨時の困りごとと言えば、お洗濯がなかなか乾かないことですが、それ以外にも洗濯物を大至急乾かさなければならないってことありますよね。
お子様のいらっしやるご家庭では、あるあるな出来事が我が家でも今日起こりました。
高校生の息子が出かける20分前に
「お母さん、今日、体育あるけど体操服どこ?」
「えーっ‼︎昨日、体育あったから今日は、乾いて無いよ…」
「えーっ!あかんよ、要るって」
そんな会話から、慌てて手洗い。
さあ、大変です。
20分では到底乾きませんから、後から届けに行くこと決定!
ここからが時間との勝負です。
私の出勤までの40分で乾かさなければなりません。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
「えーっ!量が増えたら余計に乾かす時間が増えそうやん!」
※ 安心して下さい。乾いたバスタオルが濡れてる体操服の水分を吸ってくれるので時短になります。
③15分ほど回したらバスタオルを取り出す。あらかた乾いたら今度は、量が少ない方が乾きやすいので手間ですが取り出します。(我が家の乾燥機、洗濯槽内が高温になっていると少し冷めないと開かないので時間ロスを考えるとこのまま回す方が良いのか少し悩みました)
だいぶ乾いてますが、まだ湿っています。
ここからもう、もう15分で完了。
間に合いました。ああ、良かった。
●ドライヤー編
乾燥機があれば良いですが、無いと本当にパニックになりますよね。
でも、安心して下さい。何とかなります。
<用意するもの>
ドライヤー
ゴミ袋
①ゴミ袋の底に少し切り込みを入れます。
②体操服を乾燥機の時と同じように長めに脱水します。
③ゴミ袋に裏返した体操服と乾いたタオルを2枚入れます。バスタオルだと大き過ぎて扱いが大変なのでサイズの小さいタオルを入れて下さい。
④ゴミ袋の口を握ってドライヤーの熱風を入れます。乾燥機の要領で中の体操服を揺らして動かします。(10分間くらい)
⑤取り出します。だいぶ乾いてますが、縫い目や重なってる所は少し湿っています。
⑥ハンガーにかけて、湿っている所に直接ドライヤーの熱風を当ててパタパタと動かしながら乾かします。
はいっ!出来上がり!
乾燥機よりも早いような気がします。
体操ズボンも一緒にだと2枚一緒に乾く乾燥機が早いですが、体操服や薄い服の場合はドライヤーの方が早いですね。
ブラウスやカッターシャツなど、高温アイロンをかけてもOKの物は、直接アイロンを当てる方が早く乾きます。
体操服も、本当に時間のない時は長めに脱水をして乾いたタオルを当て布してアイロンを当てて、あらかた乾いたら湿っている部分にドライヤーを当てて乾かすのが早いかもしれませんね。
反対に、ポリエステル系の物や濃い色の物、アイロンプリントなどがある物には絶対に直接熱を当てないで下さいね。アイロンも高温アイロンを直接当てると焦げますので注意して下さい。
こんなことにならないためにも、翌日の用意は前日の夜までに…
これが、一番大事!
![]() 淡路島で80年続く、山本クリーニングの3代目嫁。整形外科で准看護師をしていた経験を活かしお客様のお洗濯に関する悩みをカウンセリングし、「お洗濯好き」を増やそうと奮闘中。 オフィシャルサイト http://www.eonet.ne.jp/~yc0556/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね