今回は毛糸を組み合わせがとっても楽しい、編んでいく簡単スヌードの作り方ご紹介します。
きっとこの記事を読んだら今日は仕事終わりに100円ショップに寄らずには帰れませんよ!
用意する物は毛糸だけ!
今回はダイソーさんの毛糸からこちらをチョイスしました!
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
もう一種使ったのが、別の100円ショップで販売しているモヘヤっぽい柔らか目の毛足が長い毛糸です。これは2玉用意しました。
玉のままの写真を撮り忘れました。ごめんなさい^^;
なので、今回準備した毛糸は全部で9玉です。
毛糸の糸先を玉の中から引っ張りだして、束ねて端を結びます。
今回は5種類の毛糸を束ねて編みます
海外サイトの動画を見ながら作ったので詳しくはこちらをご覧ください
Arm Knitting - Infinity Scarf in 30 Minutes
https://youtu.be/YPer3Xv2QSM
編み始めの輪を作って腕に通します。
残っている毛糸を指に掛けて、最初の作り目を作っていきます
※ここからの作業は動画が分かりやすいので動画を御覧くださいね
そうして最初の1段目が完成しました。今回は太めのスヌードが欲しかったので、8目編みました。
これをずんずん編み進めて行くと途中でアースメーカーの毛糸が足らなくなるので、結んで継ぎ足して下さいね。
※毛糸は種類によって長さが異なるのでちょっと多めに購入するのをおすすめします。あとから足らなくなって買い足しに行くってちょっとめんどくさいですからね^^;
頑張って30分くらい黙々と編むとどうでしょう?結構な長さが出来上がっているはずです!左側の方毛糸の引っ張りすぎで縮んでますが、ご愛嬌ということで(笑)
一度首に巻いてみて、2周ぐるっとできてちょっとだけ余裕があるくらいがおしまいの合図です。
そうしたら、動画の最後にある端と端をつなぐ作業をしてくださいね。
幅もしっかり、厚みもしっかりあるスヌードの完成です!
2重にすれば隙間もなくぬくぬくで真冬もばっちり^^
いろんな毛糸を使ってるから組み合わせ次第でエスニックな感じにもシンプルにするにも作れますよ!
秋の夜は簡単DIYで楽しみましょう!!
Let’s enjoy DIY\(^o^)/
![]() 広島のクリーニング店へ資材を販売する株式会社MCSでクリーニング店の販促のお手伝いや、クリーニング店で使われる洗剤や道具を一般消費者の皆さんへ向けてネット販売するため、サイトの運営、発送業務、商品開発をしています。イドカバネットでは、幼いころから好きだった手作業や大学で学んだ染色の技術を活かして、今日から作れる100均の材料を使った簡単DIYを主に紹介しています!作ることの楽しさを通してお洗濯への興味を持っていただけたらと思います!< オフィシャルサイト http://ameblo.jp/minnanosentaku/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね