汗臭い~!!8月も半ばを過ぎるというのに相変わらずの暑さですね。
自分から発せられる臭いに、心が折れそうになる・・・そんな悩みが少しでも軽減する臭わない女になるための極意!!
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
私たちは1日に1.5リットル以上の汗を出しています。汗の99%は水分といわれており、体から出てすぐは無色、無臭です。
体から汗を出す汗腺には、脇や陰部、耳の中に多くあるアポクリン汗腺と、全身にくまなくあるエクリン汗腺があります。
アポクリン汗腺から分泌される汗には脂肪や尿素、アンモニアなどが多く含まれていて粘り気があります。
そこから出る汗自体が臭うのではなく、皮膚や衣服にいる雑菌が水分や栄養分を汗からもらい、増える時に出す臭いが臭さのもとです。
人間も食事をすれば尿や便を排出します。それと同じ原理ですね。
これは、菌の活動が活発になる6時間後に最も強くなるといわれています。
雑菌が繁殖するためには温かな温度とジメジメした湿度が必要です。汗がたくさん出てジメジメと温かい脇の下や陰部、足などは臭いやすい個所ですね。
また、汗腺から出る汗は無臭といいましたが、強いストレスや緊張を感じたり、激しい運動をすることでアンモニアが多く分泌されると臭うこともあります。
エクリン汗腺から出る汗はサラッとしていて蒸発することによって、体内の熱を放出する役割をもっており、その汗を吸った衣類の菌が増殖することによって臭います。
○汗をかいたらこまめに拭く。
汗は時間が経つと臭い出します。汗をかいたらなるべく早く拭き取り清潔を保つ。乾いたハンカチでは汗の成分を広げるだけなので、清潔な濡れたタオルやドラックストアーなどに売っているウェットシートがお勧めです。
○適度な汗をかきましょう。
汗をかくのを嫌いエアコンが効いた部屋に常にいると、発汗を促す機能が低下して臭う汗をかく原因になります。水分をとって適度な汗をかきましょう。また、適度な運動は臭わない汗をかくためには必要です。汗腺は使わなければ衰えます。
○汗腺機能を鍛えましょう。
暑いからとシャワーだけでさっと済ませがちですが、汗腺機能を鍛えるために半身浴がお勧めです。ぬるめのシャワーを浴びて少し熱めのお湯につかる。これを繰り返すことによって汗腺機能のトレーニングになります。
○食生活の改善
脂っこい食事や肉中心の食生活は、汗の臭いだけでなく体臭も強くするといわれています。菌の栄養分となるたんぱく質や脂肪分が多く含まれる汗を分泌するためと考えられます。
野菜を多く摂ることを心掛け、抗酸化作用を持つビタミンEを多く含む食品をとると臭いがセーブされます。ビタミンEを多く含んでいる食べ物、食材としてはアーモンド・落花生などのナッツ類、ひまわり油・ベニ花油・ごま油といった食物油、モロヘイヤ、カボチャ、大豆、ほうれん草、アボカド、胚芽米、ウナギ、たらこなどがあげられます。
これらの食品を積極的にとることは老化防止にもつながります。
○水分を多く摂る
汗をかきたくないからと水分摂取をひかえることは、汗の濃度を濃くし汗の臭いも濃くなってしまいます。水分を多く摂り質の良いサラサラの汗がでるようになります。
○ストレスをためない
強いストレスを感じることにより副交感神経が刺激され、濃度の濃いベタベタした汗をかきやすくなります。健康的な汗をかくうえでストレス解消も必要です。適度な運動としてヨガなどがお勧めです。
○消臭サプリで体内から消臭
ローズやマッシュルームから抽出されるシャンピニオンは、体の中から悪い臭いのもとを分解してくれる消臭効果があるのでお勧めです。口臭や体臭にも効果があるのはうれしいですね。また、緑茶に含まれるカテキンも消臭効果があるようです。
○こまめに着替えて雑菌の繁殖を抑える
衣類が汗を吸い取り雑菌が繁殖することにより汗の臭いを発します。菌が繁殖する前に乾いた清潔な衣類に着替えることも汗の臭いを防ぐ対策です。
以上、8つのことに気を付けて汗の臭いを気にせず残り少ない夏を満喫したいですね。
番外編
○汗をいっぱい吸い込んだ衣類はできるだけ早く洗いましょう。
汗のついた衣類を湿ったまま放置するのは、臭いのもとの雑菌を繁殖させ、洗っただけでは落とせなくなってしまいます。
自宅で洗えるものはできるだけ早く洗って素早く乾燥させましょう。
スーツなど自宅で洗えない衣類も裏向けに干して汗を乾燥させましょう。
この時消臭スプレーによって除菌消臭される方も多いですが、簡易的な処理としてはいいですが、1シーズンこれで済ませることはできません。揮発しきれない成分が残って、衣類にのり付けしたようにパリパリになってしまいます。
スーツなどの自宅で洗うにはハードルが高い衣類も臭いを発する前にクリーニング店にご相談くださいね。クリーニング店では夏物衣類に合ったクリーニング方法で汗を取り除いてくれるはずです。
暑〜い夏、適度な汗をかいて臭―い臭いとサヨナラしましょう!
![]() 淡路島で80年続く、山本クリーニングの3代目嫁。整形外科で准看護師をしていた経験を活かしお客様のお洗濯に関する悩みをカウンセリングし、「お洗濯好き」を増やそうと奮闘中。 オフィシャルサイト http://www.eonet.ne.jp/~yc0556/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね