ふとんのお手入れ、どうしていますか?
蒸し暑い季節になり、冬に使っていたふとんを夏掛けに替えられたかたも多いのではないでしょうか。今回は、ふとんの保管前のお手入れ方法をご紹介します。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
風を通す人間は一晩でコップ一杯分の汗をかくと言われています。湿気が多いとイヤなニオイが発生したり、カビやダニ繁殖の原因になるので、特に長期保管の前には、ふとんが吸い込んだ湿気を取り除いておきたいものです。
具体的な方法としては、窓を開け、椅子2脚を背中合わせにして置き、その上に布団を広げる方法がお勧めです。天日干しをする場合は、ふとんカバーを付けたまま干します。直射日光に長時間当たると、ふとんの傷みの原因になるので、室内で風を通すのが良いでしょう。
汚れを吸い取るふとんには、いわゆるハウスダストと呼ばれるチリやホコリなどが付いています。これらはダニのエサになるので、ふとんクリーナー等で吸い取っておきましょう。
専用のクリーナーが無い場合は、掃除機でも構いません。縦方向→横方向、と全体にムラなく掃除機をかけます。この時、ふとんを叩いて汚れを表面に出そうとするのは、やめましょう。中のわたを傷めます。
洗えるものは洗う・ふとんが重く感じる
・ニオイが気になる
・汚れている
と感じたら、洗濯のサインです。
ふとんはサイズが大きく、家庭用洗たく機での洗濯は難しいですが、最近は、クリーニング店だけでなく、コインランドリーでふとんを洗うことができるところもあります。
特に羽毛ふとんは、丸洗いすることによってほこりや雑菌、ダニを取り除き、タンブラー乾燥でふとん本来の弾力性がよみがえります。
冬に使っていたおふとんを仕舞われる前に、ぜひ、お手入れをしたいものですね。
白洋舍の最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね