今日は「フェス好き女子必見!百均アイテムでカンタンに作れる花かんむり」
春夏のおしゃれはDIYで楽しもう!その② です。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
Color run
Color me rad
カラフルパウダーを浴びながら楽しむランイベント
今年はもっといろんなイベントが開催される予定になってますよね♪*゚
たくさんいる参加者の中で目立ちたい★
もっと可愛く参加したい♥
そんなあなたに
百均アイテムで超簡単出来ちゃう
花かんむりのつくり方教えちゃいます!
準備するもの
左上>つる科の造花(お花がついているものがあればそれを選びましょう!)
右上>つるの部分に針金が入った造花(小さな葉っぱがついたモノが使いやすいです。
左下>好きな色の造花(先に選んだつるの色を見ながら3種類くらい選びましょう)
右下>細い針金(アクセサリーを作るときに使う細いもの)
ハサミ
今回はパンジーがついたツルに濃い紫の紫陽花と小さい黄色のランを選びました
選ぶ時は、メインの色を決めて、同系色2色に違う色1色にすると綺麗にまとまると思います。
まず、下準備します。
1 造花は枝から花を切り取ります。
ポイントは、出来るだけ茎を長くしたまま花を切ること!
お花には茎の部分に針金を巻きつけます。
だから、茎は出来るだけ長く切ってくださいね、15センチくらいの長さに切った針金を茎の部分にしっかり巻きましょう
2 土台になるツルを丸い形に整えます。
ポイントは頭てっぺんに乗るよりちょっと大きめに作ること!
前髪にかかるくらいがかわいいです♥
余る部分は輪に巻きつけて固定します。
この時点で結構かわいいです。ここからまだまだ可愛くなりますよ。
では、本編です!
まず、準備した造花を並べてみましょう。大体こんな感じ~!そう大体でいいです
今回はこれくらい使いました!
では、付けていきましょう
下準備で作った、小さく切った造花に針金を巻いたものをバランスを見ながら
ツルに巻きつけていきます。
この時点で完璧に固定されなくても大丈夫です。
取れない程度でOK!
こんな感じに付け終わりました!隙間を埋めながらバランスよく色を配置してくださいね
ちょっと歪な形でも今は大丈夫!針金で形を整えます
針金のつるを巻きつけていきます。
浮いてきそうな場所をしっかりと巻き込んでいきます、今回は75センチくらい使いました。
特に、今回の花の中ではランを長く使っているので、根元の他に、途中でもう一箇所絡めています。
最後は、しっかり巻きつけて完成です
かぶってみてしっかりお花が見えるかチェックしてみてくださいね
市販のものより、ナチュラルテイストで自由な形のデザインに仕上がります
一人で作るとお花も余るのでフェスに参加する友達と、みんなでワイワイ!楽しみながらつくるといいですね^^
お子様と作るときは針金の取り扱いにご注意ください!
これからの季節、フェス以外にも女子会やお誕生日会などで使っても楽しいですよ~
自分で作ると、大切にしたくなる!
手作りすると、おしゃれがもっと楽しくなる!
それでは、もえもえがお届け致しました!Have a good day
![]() 広島のクリーニング店へ資材を販売する株式会社MCSでクリーニング店の販促のお手伝いや、クリーニング店で使われる洗剤や道具を一般消費者の皆さんへ向けてネット販売するため、サイトの運営、発送業務、商品開発をしています。イドカバネットでは、幼いころから好きだった手作業や大学で学んだ染色の技術を活かして、今日から作れる100均の材料を使った簡単DIYを主に紹介しています!作ることの楽しさを通してお洗濯への興味を持っていただけたらと思います!< オフィシャルサイト http://ameblo.jp/minnanosentaku/ |
おしゃれ女子の必需品 可愛いブローチを可愛く便利に収納する方法
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね