スギ花粉の飛散がピークを迎えてます。
外出中でも、会社内でも、家の中でも
くしゃみ・鼻水・目のかゆみが止まりません。
時間が過ぎるのを只々待つしかないのが現状ですが、少しでも症状を抑えるためにできることを羅列してみました。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
花粉症を少しでも抑えるためのポイント・1
ポリエステルの春コートへ衣替え
洋服の表生地がツルツルしたもの
例えばポリエステルやナイロン生地のコートなどを選ぶと
花粉がつきにくくなります。
反対にウールは花粉が繊維内にまとわりつきやすく
付着量も大幅に増えます。
帰宅時はコートを脱ぎ、パタパタと叩くだけで
ポリエステル生地のコートならば、大半量の花粉を払い落とし
家の中に花粉を持ち運ばずに済みます。
花粉症を少しでも抑えるためのポイント・2
柔軟剤で静電気からの付着を防止
春コートに柔軟剤仕上げで洗濯を行います。
ご自宅で洗えない衣類の場合は
花粉ガードスプレーで花粉の付着を抑えます。
花粉ガードスプレーは市販のものも多くありますが
ご自宅でも簡単に作ることができます。
<花粉ガードスプレー>
用意するもの
・スプレー容器(300ml)
・柔軟剤(15ml)
・消毒用エタノール(30ml)
・水
スプレー容器に
柔軟剤(15ml)と消毒用エタノール(30ml)を入れて、水を満たします。
これを混ぜ合わせて衣類にスプレー。
輪じみの発生を防ぐために、遠目よりスプレーします。
この花粉ガードスプレーは、とても効果的ですよ。
ぜひお試しください。