こんにちは!今年も残すところ僅かとなりました。
新しい年を気持ち良く迎えるためにも、年末の大掃除は欠かせない行事のひとつです。
日常のお掃除では行き届かないところを、ここぞとばかりに集中的にきれいにしたいものです。
そこで、意外と忘れがち?後回しにしがち?な場所。
洗濯機の下のこの部分・・・

気付かないうちに普段の掃除で取りきれないホコリなどが溜まっています。
実は我が家は今年洗濯機をリニューアルしたばかりなのですが、移動した時のホコリ汚れにびっくり!
(お恥ずかしながら・・・)
新しい洗濯機を設置する際に、とてもご丁寧な配送屋さんが『設置する前にここ掃除しちゃってください〜』と声をかけてくださったのですが、引越して間もないのに既にホコリのかたまりが・・・(汗)
配置上、ほとんど移動することがない洗濯機。
移動してみて改めて、掃除するべき箇所を思い知らされました。
・・・とは言っても、なかなか洗濯機を移動してまで掃除するのは手間がかかる上にかなりの力が必要です。
そこでなるべく簡単に、かつキレイに!そして今後の普段のお掃除にも活躍しそうなアイテムでお掃除してみました。
<用意するもの>
・ハンディーワイパー
・使い古しの靴下(またはストッキングなど)
・綿棒

※なぜ靴下を使用するかというと、ハンディワイパーの替えを節約するため&穴の空いた靴下の活用法を増やすためです。笑
ふわふわの部分はなるべく床以外の部分に使用したいので。。。
このふわふわをつけた状態で靴下を履かせます。(ふわふわがクッションの役割になります。使用済みのものに履かせてもOK)

こんな感じ。

先が曲がるタイプなので、隙間にもスムーズに入ります◎

靴下が汚れたら、裏返して履かせればまた使えます!
下にホースがあるので、洗濯機上部を持ち上げて掃除できればなお良いです◎
横から、後ろの隙間からスライドさせて拭くだけで、掃除機では取りきれない汚れもキレイに!
そして最後に排水口。
排水口周りの細かい部分は「綿棒」が大活躍!!
細かい溝でもストレスなく取れます!

日々頑張ってくれている洗濯機に感謝しながら、来年もよろしくね。という気持ちでお掃除してみると
日常のお洗濯も少し楽しくなりそうです。
心地良い服を着続けるためには、心地良いメンテナンスを。
気持ち良くお掃除して、気持良く年を迎えたいものです。
この記事を書いた人
ゆっきー(yukky)
レディスアパレルブランド「Sunnyard Butterfly(サニーヤード バタフライ)」のオーナー兼デザイナー。 メーカー(生産者)がクリーニング&メンテナンスも請け合う仕組みを作り、 より永く、より愛情を持って洋服と向き合うライフスタイルの提案を目指しています。
オフィシャルサイト http://sunnyardbutterfly.com |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね