コインランドリーヘビーユーザーの我が家ですが
よく利用するコインランドリーで少し前に
「敷ふとん洗えます!」というのぼりが立ち始めました。
羽毛布団が洗えるのは知っていましたが
敷ふとん?まさかぁ~!?と疑いつつ
ずっと気になっていました。
敷ふとんって結構大きさがありますし
掛布団よりはしっかりしています。
そもそも
・ドラムの中に入るの?
・変な形になってしまったらどうしよう?
と不安のほうが大きく躊躇していましたが
この度ついに体験してきました。
(梅雨でなかなか布団を外に干すことができなく、心なしか湿っぽい気がしたので…)
試しに長男の汗の染み込んでいそうな敷ふとんから
洗ってみることにしました。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
私がよく利用するコインランドリーは
午前中にスタッフの方がいて
わからないことはすぐに教えてくれるので迷わず午前中に伺いました。
敷ふとんを持って店内に入るとすぐに
「敷ふとん洗いですか?」とお声がけいただき一安心。
するとなにやら
店員さんが大きなネットを広げて
「ここに敷ふとんを乗せて畳んで巻いていきます」と
手際よくセットしてくれました。
一緒に作業していただき、こうなりました。おぉ~!
そしたら、ついにドラム内へ。
え?入る?大丈夫?と一瞬思いましたが、余裕で入りました。
おぉ~!(いちいち感動)
1200円で約40分間の洗濯が始まりました。
洗っている最中水がグレーっぽく変化しているような気が。
これは・・・汚れでしょうか?と店員さんに聞くと
「もっと水が汚くなる時もありますよ。」とのこと。
敷ふとんなんて自宅で洗えないですし
クリーニングだってそうそう出せません。
しかしその汚れの溜まった敷ふとんの上で毎日寝ていると考えると
ぞっとしてしまいました。
子どもたちはアトピーもあるので
こまめに布団専用の掃除機をかけたりしていたのですが
それだけでは取り切れない汚れが残っていたみたいです。
洗濯が終わったら、次は乾燥です。
天気も良かったのでこのまま外で乾燥させてもいいかな?と思っていましたが
敷ふとんは乾燥に時間がかかるとのこと。
しかもダニ退治には高温の乾燥機の方が有効と教えていただいたので
乾燥機にかけることにしました。
30㎏の乾燥機で約1時間の乾燥です。
―1時間後―
乾燥が終了しました。
取り出してみて、最初の感想。
「わっ軽い!!!」
ふんわり軽く、においもすっきりなくなっていました。
その日の夜、長男は洗った敷ふとんで気持ちよくぐっすり。
寝心地がよすぎてか、翌日学校に遅刻しそうに…(笑)
洗濯から乾燥までで約2000円でできました。
時間も2時間かからないくらいです。
このお値段、時間、仕上がりなら利用する価値ありだと感じました。
なかなか布団干しのできないこの季節も
ふかふかのお布団で良い睡眠をとりたいですね。
![]() ゼンドラ株式会社 編集部・記者&SNS担当 4人の子育て真っ最中です。ママ目線で役立つ情報を発信していきたいと思います! |