こんにちは!もえもえです^^
だいぶ寒くなってきましたね。季節の変わり目が要注意です!
温かくしてくださいね^^
さて!今回からの特集(おそらく3回になるかな?)
今更聞けない?今更注意もしてもらえない?『お洗濯の意外と知られていないこと』を書いてみようかと思います!
もえもえだって知らないことだらけでした^^
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
参考サイト→http://news.ameba.jp/20141021-169/
みなさん、ちょっと汚れもの多いし
洗剤たくさん入れたら落ちるんじゃないの?
って思ってませんか~?
じつは、もえもえもそうだと思ってました。(笑)
でもね!
たとえ、洗剤をたくさん入れたとしても
水の量に対して洗剤が飽和状態になってしまうだけで
洗浄力がUPすることはないのです。
だから、洗剤をたくさん入れることによってのメリットはなく、
デメリットばかりなのです。
例えば...
①洗剤の減りが早いので経済的でない!
②洗剤をたくさん入れることで、何度もすすぎをしないといけなくなる。
電気代も水道代もかさみます。
③洗剤が衣類に残ったままになりやすく、子供や肌の弱い方に悪影響。
いくらすすいでも、たくさん洗剤を入れると落しきるのも難しくなります。
じゃあ、どうやったら洗剤の能力を最大限に発揮させるのか?
一番簡単に出来ることは、「洗剤の箱の裏を見ること」
使い方をしっかり読んで
その通りに使うことで
洗剤の力を100%発揮させることが出来るのです。
みなさん、今更洗剤の裏なんて見ないよ~
そう思ってませんか?
でも、ちょっと見てみるだけで
洗剤の使い方が変わるかもしれません!
もっとお得に!もっときれいに!洗濯が出来たらいいですよね♪
ちらっとのぞいて
いつものお洗濯と比べてみて下さいね!新しい発見があるかも♥
次回は「ボタンやジッパーは外してお洗濯してませんか?」編です
それではまたお会いしましょう^^
ごきげんよう♪
![]() 広島のクリーニング店へ資材を販売する株式会社MCSでクリーニング店の販促のお手伝いや、クリーニング店で使われる洗剤や道具を一般消費者の皆さんへ向けてネット販売するため、サイトの運営、発送業務、商品開発をしています。イドカバネットでは、幼いころから好きだった手作業や大学で学んだ染色の技術を活かして、今日から作れる100均の材料を使った簡単DIYを主に紹介しています!作ることの楽しさを通してお洗濯への興味を持っていただけたらと思います!< オフィシャルサイト http://ameblo.jp/minnanosentaku/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね