寒い冬。
今シーズンは例年より早くから降雪が多いように感じます。
積もった雪はきれいなのですが、生活する上ではそうとばかり言っていられないのが現実です。
豪雪地域のように道路に対策を取られている所以外は、急な積雪対応用に「凍結防止剤」が、所々に置かれているのを目にされるのではないでしょうか。

この凍結防止剤は大きく2種類あります。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
塩化カルシウム(CaCl2)の場合塩化カルシウムは、水に触れると発熱することで雪を解かす仕組みになっていますから、積雪に即効性があります。
空気中の水分も吸収することから、クローゼットなどで使用する除湿剤の材料にもなっています。
塩化ナトリウム(NaCl)の場合要するに「塩」です。
塩化カルシウムより安価で持続性があるので、たまに降雪があるような地域で有効です。
水に溶けても発熱しないので、取扱いが安全にできます。
塩化カルシウム、塩化ナトリウムのどちらにしても、溶けだした液体が服に付着するとシミになりますので、早い目にお洗濯する方がいいでしょう。(お洗濯する前には必ずケアラベルを確認くださいね)
また、服に金属が使用されていると、そこに付着した場合錆びることがあるので注意が必要です。
服だけでなく靴も同様で、例えばブーツのファスナーなども注意が必要となります。
靴の素材に合った防水スプレーを履く前に使用するのもいいでしょう。
履いた後のお手入れもお忘れなく♪
予防と早い目のケアで、いつまでもきれいに・気持ち良く着用できたらいいですね。
%{MKA}%
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね